アーユルヴェーダ>ドーシャの影響を知った上での健康対策の方法(味覚・嗅覚編)

食べ物、アロマなどで、
ドーシャバランスを整えて行くことも可能です。

●ドーシャ別、いい味(この味を取り入れることでバランスが取れます。)
 ・ヴァータ 甘味・酸味・塩味(特に塩味)
 ・ピッタ  甘味・苦味・渋味(特に渋味)
 ・カパ   苦味・渋味・辛味(特に辛味)
●ドーシャ別、よくない味(この味を取り入れすぎるとバランスを崩します。)
・ヴァータ 苦味・渋味・辛味(特に苦味)
 ・ピッタ  酸味・塩味・辛味(特に酸味)
 ・カパ   甘味・酸味・塩味(特に甘味)

香によって、体・心を癒す療法も、アーユルヴェーダとしてあります。
分かり易く、アロマテラピーと一緒に覚えると、利用しやすいです。
・ヴァータ  ローズマリー、サンダルウッド、ゼラニウム、シダーウッド
・ピッタ   ラベンダー、ジャスミン、ローズ、ペパーミント、イランイラン
・カパ    ジュニパー、ユーカリ、ローズマリー、カモミール、レモン


以上を気にすることで、ドーシャバランスを整えることが可能です。

40日で150万!?管理人もやっている
実地指導プログラム
http://mendan20.com/

アーユルヴェーダ

トップページ
アーユルヴェーダとは
知って得する。自分にあった治療方法
個人個人、異なる体質を知ることが、健康でいるためのコツ
あなたの性質を知りましょう
性質(エネルギー)チェック@(ヴァータ度)
性質(エネルギー)チェックA(ピッタ度)
性質(エネルギー)チェックB(カパ度)
性質(ドーシャ)チェック後のアドバイス
ヴァータ体質の特徴と健康注意点
ピッタ体質の特徴と健康注意点
カパ体質の特徴と健康注意点
ドーシャの影響を知った上での健康対策の方法(時間・季節編)
ドーシャの影響を知った上での健康対策の方法(味覚・嗅覚編)
アーマ(未消化物・毒素)で自分でチェックできる、健康管理の方法
体にとてもたいせつなアグニ(消化力)!!
健康のポイントアグニ。アグニを高めるためのカンタン食事法
アーマと一緒に体に宿るものを知ることでわかる!心と体の不調信号。体の声を聞くためのコツ
ドーシャのバランスと病気の関係。病気にならない体作りの方法
いつも健康でいるために。ドーシャバランスの調節方法
西洋医学・東洋医学・インド医学における、病気の認識の仕方とは?知っておこう!自分にぴったりの健康方法
アーユルヴェーダの病気の6段階とは?体調不良を感じ取るコツ
それでも病気になってしまったら・・・。ドーシャ鎮静法、実際の治療方法
日ごろから行えるアーマ浄化法。健康的な毎日をおくるためのコツ
YOGAはなぜ生まれたの?ヨーガの重要性。自分だけでできる健康維持のための方法

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system